九州・沖縄の学区制福岡県 佐賀県 長崎県 大分県 宮崎県 熊本県 鹿児島県 沖縄県 ― 市町村境界 ―学区境界 ● 公立高校が3校以上ある市町村 | |||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||
三瀬村の交通(役場HP内)http://www.vill.mitsuse.saga.jp/annai/bus-sched.html | |||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||
大分県 学区ごとの高校定員一覧http://gakkyo.oit.ed.jp/index_nyushi.htm 2006年度より学区制を撤廃し全県1学区とする方針でしたが2008年度に延期。 (記事) | |||||||||||||||||||||||
|
将来の全県1学区化を見据えた段階的な拡大で学区外枠も20%と多いですが、 この3学区では熊本市へ鹿島台→仙台と同等以上の通学率でも県北学区にな る町が多いです。熊本市内への特例がないうち割合が最も多い玉東町の地図。 熊本広域圏の大津町は熊本市と別学区になるのを町長も希望(役場pdf文書)。 鹿児島県 2007年度より市町村合併に合わせて通学区域を変更する方針です。 (県教委TOP)http://www.pref.kagoshima.jp/home/somuka/ (最終報告) (新しい記事) |
|
沖縄県 学区ではなく学校毎に通学範囲が定められています。 沖縄本島北部や他の島では普通科は1校のみ選択可という地域が多いです。 高校がない離島からは学区制限なし。 2005年春から7学区化(高校がない離島や一部隣接学区を除き学区外枠10%)。 県HP 記事 |
|